INTERVIEW
社員インタビュー

2009年入社
研究開発衛星
システムエンジニアリンググループ
T.S.
九州大学大学院
理学府
地球惑星科学専攻

T.S.
仕事内容について

宇宙機システムエンジニアリング

仕事の内容としては、大きくまとめると運用設計ということを実施していて、探査機という科学目的の衛星でもいろいろとやりたいことは皆さんあるのですが、それをどうやったらうまく実現できるかというのを考えて、地球上にあるシステムをどういうふうに作ったらいいかとか、衛星に対して命令を送る人はどういった技術を持っていかいないといけないかとか、そういったことをいろいろな衛星などを対象に検討しています。

衛星は宇宙空間に行くので、衛星を温める装置が必要とか、他の衛星とぶつかりそうになったときによける機能をつけるかどうかとか考える必要があります。なのでで自分たちがやりたいことと、あとは予算などとの兼ね合いで、どこまで機能をつけていくかというのを考えています。

いろんな計算式を使ってやったりしていまして、ハードウェアも性能があるので、そのハードウェアにどれぐらいの重さだとか大きさだとか、あとはよけるにも燃料がいるので、燃料の性能もどういったものがいいかとか、そういったことを計算式を使って検討しています。