INTERVIEW
社員インタビュー

2020年入社
有人宇宙活動事業
システムエンジニアリンググループ
M.S.
東北大学大学院
理学研究科
地学専攻

2020年入社 有人宇宙活動事業 システムエンジニアリンググループ M.S.
これまでの業務
2020年~現在 宇宙食・生活用品搭載支援業務
2021年~現在 JEM与圧部実験運用支援業務

宇宙へ食と生活を届けるお仕事

現在の仕事
ISSに搭乗する日本人宇宙飛行士のための宇宙食及び生活用品の搭載支援と、宇宙日本食の認証支援を担当しています。また、本年度からJEM与圧部の実験運用管制員になるべく、訓練を受けています。
大学(院)の研究内容
「生命の起源を探る」をテーマとする研究室に在籍していました。所属は地学でしたが、化学実験がメインでした。卒論では、生物を構成する有機物の材料となるホルムアルデヒドに注目し、生命が誕生する前の地球にどのようにホルムアルデヒドが供給され、有機物を合成するにいたったかについて、研究していました。修論では、隕石に含まれる脂肪酸という有機物に焦点をあて、脂肪酸の定量分析手法の改良に取り組みました。
学生生活について
学生時代は所属していた演劇部の活動に熱を入れており、部活外でも自主的に演劇活動に関わるなど、演劇漬けの生活を送っていました。作品づくりをする上で観客の目線に立つことを大事にしていましたが、現在はお客様の立場で物事を捉えることが要求されており、当時の経験が役に立っています。また、演劇を通して学校外の方と接する機会も多く、言葉遣いや礼儀を学ぶ良い機会になったと思います。
就職活動について
はじめは右も左もわからなかったので、とりあえず興味のある業界をリストアップし、業界説明をしてくれるインターンシップを選んで参加しました。インターンシップに参加することで業界理解も企業理解も深まったと思うので、時間に余裕があれば参加することをお勧めします。また、企業の雰囲気も就職先選びの大きな判断材料になると思うので、気になる企業があればインターンシップや社員訪問を複数回実施できると良いかと思います。私も気になる企業とは複数回やり取りをさせていただき、自分が就職している様子がイメージできるようにたくさんお話を伺いました。
宇宙業界を志望するきっかけ
物心ついたときから星や宇宙に興味を持っており、宇宙に関わる仕事に就きたいと思っていました。大学で地学を専攻し、宇宙について専門的に勉強したことで、宇宙業界への憧れをさらに強くしました。ですが、宇宙業界にどんな仕事があるのかは大学生になってもわかっておらず、就職活動をはじめてすぐにSEDのインターンシップに参加したことで、やっと具体的なイメージを掴むことができました。インターンシップを通じて興味のある仕事を見つけたことで、宇宙業界で働きたいという漠然とした気持ちが、これがやりたいという志望に変わったように思います。
SEDを選んだ理由
・どのグループに配属になっても必ず宇宙開発に携わることができるから
・宇宙食・生活用品の搭載準備支援業務があるから
・インターンの段階で宇宙業界について詳しく説明があり、教育がしっかりしているという印象を受けたから
・社員の方々だけでなく、一緒にインターンや試験を受けた同期たちとともに働きたいと思ったから
仕事のやりがいと大変なこと。またそれが楽しさに変わった瞬間。
宇宙日本食の認証支援業務では、宇宙業界ではなく食品業界の方とお仕事をさせていただくので、宇宙に関する知識だけでなく、食品に関する知識も必要になります。また、宇宙日本食として認証を受けるためには、様々な試験に合格し、食品等の詳細な情報を申請書としてまとめていただく必要がありますため、認証に至るまでには時間と労力がかかります。その分、自分が担当した企業様が審査に合格した時は、自分もうれしくなりますし、企業様から喜びの声と感謝のお言葉をいただくと、これからも頑張ろうという気持ちになります。
仕事をしていて興奮した瞬間
・本物の宇宙日本食を見たとき
・筑波宇宙センターで宇宙飛行士の方とすれ違ったとき
・運用管制室の中で軌道上にいる宇宙飛行士の声を聞いたとき
学生時代に学んできた、体験したことで仕事に役立っていること
・研究計画やスケジュール組立の経験
・研究発表の際の聞き手にあわせた説明事項の取捨選択
・部活で意識していた相手の立場で物事を捉えようとする姿勢
仕事をするうえで大切だと思う能力
・誰が見てもわかるようなメモを取る
・周囲の状況に気を配る
・自分に求められていることを正しく把握する
・間違えたりわからないときには素直に相談する
入社前と入社後での会社の印象の違い
入社以前から社員の方々の雰囲気が良いなと感じていましたが、入社しチームに配属されてから、優しく常に気にかけてくださる先輩方と上司に囲まれ、良い意味で期待を裏切られました。入社してから、SEDに決めてよかったと心底思いました。
宇宙に関わる仕事に就いて、周囲の反応
宇宙業界で働いているというと、初対面の人でも興味を持って話を聞いてくれます。家族や友人も以前より宇宙関連のニュースに関心を持ってくれるようになり、仕事以外でも宇宙の話をする機会が増えたように思います。また、私が小さい頃から宇宙に関する仕事に就きたいと話していたこともあり、就職が決まった時に両親が「小さい頃から話していた夢が叶ったね」と言って喜んでくれたことが、とても印象に残っています。
就職活動中のみなさんへメッセージ
就職活動は、選択と期限に悩まされ、またやらなくてはいけないことも多く、辛いと感じることもあるかと思います。ただ、就職活動では、社会人や別の大学の学生など、普段話すことのない人と、一歩踏み込んだ話ができる絶好の機会です。しかも、自分が興味のある分野に精通していたり、同じことに関心を抱いている人たちだと思うので、話してみるときっと面白いです。疲れたなと思ったときは、楽しむ気持ちを思い出してもらえたらと思います。就職先を決められずにいる人は、今の自分が何をしたいのかを、とことん突き詰めて考えてみて欲しいです。自分に嘘をつかないで下した決断は、何年先でも後悔はしないと思います。皆さんが思うように選択できることを祈っています。
学生のみなさんへメッセージ
地球を守りたい人!というと大げさですが、個人的に地球の環境改善や宇宙ゴミの問題に関心があるので、一緒に勉強して、行動を起こしたいと思っている人がいてくれると嬉しいです。