INTERVIEW
社員インタビュー

2018年入社
有人宇宙活動事業
システムエンジニアリンググループ
T.K.
東北大学大学院
理学研究科
地球物理学専攻

2018年入社 有人宇宙活動事業 システムエンジニアリンググループ T.K.
これまでの業務
2018年
宇宙食業務、いぶき2号打ち上げ運用業務
2018~2019年
宇宙天気業務

フロンティアを担う

現在の仕事
1. 国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の宇宙空間側に設置されている曝露実験機器の運用
- 研究者にとって有益な観測データが取得できるように日々実験機器の監視・運用を行っています。
2. こうのとり 8号機の運用管制員
- 国際宇宙ステーションに物資を運ぶ「こうのとり」の打ち上げから国際宇宙ステーションへの結合、大気圏再突入までの飛行を管制・運用しています。
大学(院)の研究内容
木星の電離圏・磁気圏のシミュレーション計算を行っておりました。電離圏・磁気圏とは、木星の周囲の宇宙空間の領域のことを言います。この領域の物理現象について、ひさき衛星によって従来の定説では説明できない現象が観測されました。そこで、この新現象を説明できる物理法則を仮説立て、その仮説の真偽をコンピューターシミュレーションを用いて解析していました。結果、その仮説が正しそうとの結論まで至りました。更なる解析を私の研究室の後輩が現在実施中であり、仮説の正当性の完全な証明を試みております。
学生生活について
学部生では、大学祭実行委員会に所属していました。キャンパス内の装飾物の作成や、屋外ステージでのイベントの司会を担当いたしました。大学院では、一般の方々に宇宙の面白さを伝えるため、宇宙に関する市民イベントに運営側として参加しました。
就職活動について
宇宙関連の会社を第一希望にしつつ、大手電機メーカーや自動車会社、印刷会社など多岐に渡って企業説明会・面接に参加しました。どの会社も興味深くはありましたが、宇宙業界へのあこがれが強くSEDへの入社を決めました。
宇宙業界を志望するきっかけ
宇宙に興味を持ったのは、中学生頃にNHKの特集番組を見てからです。その後、高校では理系を選択し、大学では、惑星科学に関する専攻を選択しました。これら2つの選択を行った時は、就職のことは一切考えず、好きな分野をただ選んだに過ぎませんでした。私が宇宙業界を志望すると明確に決断したのは、実際に就職活動が始まってからであり、他企業・他業界と比較した結果、やはり宇宙の職が良いと判断しました。
SEDを選んだ理由
何よりまず、宇宙に関する仕事に必ず就ける会社だからです。次に、社員の方々に活気が溢れていたからです。どちらが欠けても、SEDを選んでいなかったかもしれません。SEDなら好きな仕事を楽しくできる、そのように考え入社を決めました。
仕事のやりがいと大変なこと。またそれが楽しさに変わった瞬間。
こうのとり 8号機の打ち上げは打ち上げ直前で延期になりました。打ち上げ延期で、私を含め何十人の管制員が何時間もかけて行ってきた打ち上げ準備作業がすべてやり直しとなりました。トラブルが発生すると、そのトラブルシュートに相当の時間と労力をかけなければならなくなります。これが一番大変なことです。しかし、こうのとりが国際宇宙ステーションに結合したときは、感動しました。トラブルを乗り越えミッションが成功したときが一番やりがいを感じました。
仕事をしていて興奮した瞬間
「きぼう」に新しい実験機器を搭載し、その実験機器に搭載されているカメラを使って撮影した地球の映像が地上の運用室で見れたときが、興奮した瞬間でした。運用室全体から歓声が上がりました。今まさに自分が操作しているカメラが、地球の美しい丸い輪郭を捕えていました。「地球を見る」という宇宙からしかできないことが、自分が宇宙業界で働いているのだと強く実感させてくれました。
学生時代に学んできた、体験したことで仕事に役立っていること
良い意味で「特にない」です。学生の頃は学業でもプライベートでも好きなことをして、興味ある事に取り組むことがいいと思います。仕事に必要な技術はSEDに入社してから身に着けていけます。
今後挑戦したいこと
まだ関わってない業務に携わり知見を広げること。そして、得た知識を使って、より効率的な作業方法や、新規の業務を提案をすることに挑戦したいです。
就職活動中のみなさんへメッセージ
就職活動は大変だと思います。すでに就職先業界を絞っている方、色々な業界を見て回っている方、すでに内定を貰っている方、まだ内定のない方、様々な状況の方がいると思います。自分の好きなことやりたいこと、仕事する上で優先にしたい条件(職種、給与、勤務地など)を明確にしつつも、それに捕らわれすぎず柔軟に対応しながら就職活動を乗り切ってください。皆さまが第一希望の職種・会社が見つかり、第一希望の会社から内定を取れることを応援しています。
学生のみなさんへメッセージ
明るく元気な方をお待ちしてます。地味な作業もやりがいのある仕事も、テキパキハキハキ一緒に楽しく働きましょう。