※予定は2021年12月28日に宇宙開発戦略本部から公開された「宇宙基本計画工程表」を参考に作成したものです。
最新の打ち上げ計画とは異なることがありますので、参考としてご覧ください。また、各種要因の影響を受ける可能性があることから、各年の順番はこの限りではありません。なお、打ち上げ日等は打ち上げ機関からの発表の後に、「世界の打ち上げ予定」の方へ掲載いたします。海外ロケットによる日本の民間ミッションの打ち上げについては、今まで通り「世界の打ち上げ予定」に掲載いたします。
※宇宙空間を持続的に飛行する衛星を打ち上げるためのロケットについて記述しています。ロケットが日本政府・企業のものであるか、または、搭載衛星がJAXAなど政府ミッションの場合に記載いたします。
ロケット | 衛星・ミッション情報 | 打ち上げ場所 |
---|---|---|
H-IIBロケット9号機
(5月21日打ち上げ成功) |
種子島宇宙センター
|
|
H-IIAロケット42号機(H-IIA・F42)
(7月20日打ち上げ成功) |
種子島宇宙センター
|
|
H-IIAロケット43号機(H-IIA・F43)
(11月29日打ち上げ成功) |
種子島宇宙センター
|
ロケット | 衛星・ミッション情報 | 打ち上げ場所 |
---|---|---|
H-IIAロケット44号機(H-IIA・F44)
(10月26日打ち上げ成功) |
種子島宇宙センター
|
|
イプシロンロケット5号機
(11月7日打ち上げ成功) |
内之浦宇宙空間観測所
|
|
H-IIAロケット45号機(H-IIA・F45)
(12月23日打ち上げ成功) |
種子島宇宙センター
|
ロケット | 衛星・ミッション情報 | 打ち上げ場所 |
---|---|---|
H-IIAロケット
|
情報収集衛星レーダ7号機 |
種子島宇宙センター
|
H-IIAロケット
|
種子島宇宙センター
|
|
イプシロンロケット6号機
|
QPS-SAR 3号機、4号機 (IA社) |
内之浦宇宙空間観測所
|
イプシロンロケット
|
革新的衛星技術実証3号機 (JAXA) |
内之浦宇宙空間観測所
|
※H3ロケットの2021年度打ち上げ予定は延期されました。新たな打ち上げ時期については、今後の開発の進捗を慎重に見極めたうえで、改めて設定される予定になっています(参考:宇宙政策委員会 基本政策部会第23回 会合(2022/3/15)資料(内閣府:PDFファイル))。
ロケット | 衛星・ミッション情報 | 打ち上げ場所 |
---|---|---|
H3ロケット試験機1号機
|
先進光学衛星(ALOS-3) (JAXA) |
種子島宇宙センター
|
H3ロケット
|
先進レーダ衛星(ALOS-4) |
種子島宇宙センター
|
H3ロケット
|
HTV-X 1号機(JAXA) |
種子島宇宙センター
|
H3ロケット
|
Xバンド防衛通信衛星3号機 |
種子島宇宙センター
|
ロケット | 衛星・ミッション情報 | 打ち上げ場所 |
---|---|---|
イプシロンSロケット実証機
|
|
内之浦宇宙空間観測所
|
未定
|
未定
|
|
アリアン5ロケット
|
木星月探査ミッションJUICE (JAXA) (ESA) (アリアンスペース社) |
仏領ギアナ基地
|
H3ロケット
|
準天頂衛星5号機 |
種子島宇宙センター
|
H3ロケット
|
準天頂衛星6号機 |
種子島宇宙センター
|
H3ロケット
|
準天頂衛星7号機 |
種子島宇宙センター
|
H3ロケット
|
技術試験衛星9号機(ETS-9) |
種子島宇宙センター
|
H3ロケット
|
月極域探査機 (JAXA) |
種子島宇宙センター
|
H-IIAロケット
|
情報収集衛星光学8号機 |
種子島宇宙センター
|
H-IIAロケット
|
情報収集衛星レーダ8号機 |
種子島宇宙センター
|
H-IIAロケット
|
温室効果ガス・水循環観測技術衛星(GOSAT-GW) (JAXA) |
種子島宇宙センター
|
H3ロケット
|
HTV-X 2号機 |
種子島宇宙センター
|
ロケット | 衛星・ミッション情報 | 打ち上げ場所 |
---|---|---|
H3ロケット
|
火星衛星探査計画(MMX) (JAXA) |
種子島宇宙センター
|
アリアン6ロケット
|
仏領ギアナ基地
|
|
H3ロケット
|
HTV-X 3号機 |
種子島宇宙センター
|
イプシロンロケット
|
革新的衛星技術実証4号機 |
内之浦宇宙空間観測所
|
イプシロンロケット
|
深宇宙探査技術実証機(DESTINY+) |
内之浦宇宙空間観測所
|
H3ロケット
|
情報収集衛星光学多様化1号機 |
種子島宇宙センター
|